7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2020-12-03 12月04日-04号

設置作業につきましては、自力施工、自分たちで施工するといったことが交付金活用の要件となっているため、設置作業に係る支援はできないというふうに県よりお聞きをしてございます。 ○議長(三田村輝士君) 加藤吉則君。 ◆(加藤吉則君) そういうふうなことにはなっています。人件費とかあるいは人手、その確保のために各対象町内のほうでは独自での工夫というのが求められています。

小浜市議会 2016-08-26 08月26日-01号

第6款農林水産業費は3,137万5,000円の追加で、内訳といたしましては、第1項農業費自力施工による鳥獣進入防止金網柵設置を支援する鳥獣害防止総合対策事業や、自然光利用型の連棟ハウス整備事業経営安定対策事業、および職員給与費などで1,154万8,000円の追加、第2項林業費が、集中豪雨等による路面洗掘やのり面崩壊などの修繕を行う林道維持管理経費および職員給与費で544万3,000円の追加、第

小浜市議会 2012-06-26 06月26日-04号

続きまして、産業教育分科会関係では、第6款農林水産業費、第1項農業費、第3目農業振興費鳥獣害防止総合対策事業についてですが、今回の補正により請負施工2.3キロ、自力施工19.2キロの対策用さく等を施工する事業に対して、今後このように保護が進むことで、金網さく等が未設置集落に被害が集中するのではないかとの懸念から、本市の鳥獣害防護さく等整備のための全体計画を問う質疑がありました。

小浜市議会 2012-06-19 06月19日-03号

◆3番(小澤長純君) それでは次に、今回の補正では恒久金網さく設置で20%の地元負担が要る請負施工に2地区現物支給自力施工に11地区が申請をされております。あくまで地区からの自主的な要望と聞いております。 ここに地図2枚あるんですけれども、よくわからないとは思いますけれども。(資料提示)この地図は、昨年10月の小浜市・若狭町総合振興協議会でいただいた資料でございます。

小浜市議会 2011-09-02 09月02日-01号

また、集落が主体的に取り組む対策として、侵入防止策自力施工を推進し、サツマイモ竹マルチ栽培実証実験等集落と行政が協働して鳥獣害対策に取り組んでいるところであります。今後、花火を利用した追い払い活動講習会等を実施し、集落が主体的に取り組む体制づくりをより強力に推進してまいります。 次に、夢を実現できる住み心地のよいまちを目指してについて申し上げます。

  • 1